スマホ首を改善!

  

スマホ首を改善!


スマホ首、知ってますか?

日頃の生活において、スマートフォンはすでに社会インフラになっており、プライベートだけではなく、ビジネスにおいても手放せないツールになっています。

そんなスマートフォンを長時間使う生活で、姿勢が前屈となり、首や肩の張り、頭が重い、眼精疲労など様々な症状に悩まされるスマホ首、(ストレートネック)になる方が増えており。現代人の8割は発症しているとも言われています。

スマホ首になる姿勢とは

スマートフォンを使用する際、前方下方向を向く姿勢を長く続けることが多く、頭が肩よりも前方に突き出る姿勢になることが多くなります。

人の頭部の重さは全体重の10パーセント程と言われており、頭が前方に突き出ることでさらに首の負担が大きくなり、本来緩やかに湾曲している頸椎が、健康な状態に比べ前屈して、顔の位置が前に出て猫背となります。

この状態になると通常緩やかに後頭部側へカーブしている頭をささえる筋肉(胸鎖乳突筋)が前方に引っ張られることで、緊張して拘縮して固まり、真っ直ぐな状態となる為、ストレートネックとも言われるスマホ首となります。

スマホ首になると懲りや頭痛などの症状を引き起こし、放置すると、ヘルニアや下半身まひにつながることもある為、注意が必要です。

スマートフォンを猫背で長時間使用に注意!

スマホ首で起こる様々な症状

・肩こり、首こり

・頭痛、吐き気

・めまい、イライラ

・不眠

すべては正しい姿勢から

 

では、スマホ首にならない為の正しい姿勢とは、どんな姿勢なのでしょうか?

スマートフォンやパソコンを使う際、姿勢を意識せずにいるとどうしても前かがみになる傾向があります。

その為、スマートフォンを使用する際は、なるべくスマートフォン本体を顔と同じ高さへもってくる必要があります。

また、パソコンを使用する際はモニターのアームを操作して、目線と同じ高さに調整するなどして、日頃から猫背にならないよう注意を払いましょう。

また、脇を閉めて自然に胸を張った姿勢を維持するだけで、スマホ首の予防になります。

肘を閉めて胸を張る!

 

すべては正しい姿勢から

 

以上のように日頃から姿勢を注意することで、スマホ首を未然に防ぐことは重要ですが、完全に予防することはできません。

ですので、ここでは、スマホ首の症状が出た際に、少しでも症状の改善が望めそうなオフィスや自宅等で出来るスマホ首改善のストレッチを紹介させて頂きます。

①鎖乳突筋を伸ばすストレッチ

首を支える筋肉、胸鎖乳突筋を伸ばすストレッチです。

両手を下げてリラックスした状態で、首を横にゆっくり倒します。その際、肩が持ち上がらないよう注意しましょう。

この状態で、首を倒した側の手を頭に掛け、グッと押し込み、反対の手は背中において、その状態で10秒キープします。

これを左右3セットずつ行ってください。

頭を横に倒し、10秒キープ!

②肩項中をほぐすストレッチ

次に肩回りの筋肉、肩甲骨をほぐすストレッチを紹介します。

片方の腕を大きく上げ、肘部分で折り曲げます。もう片方の手を折り曲げた腕の肘につけ、曲げた腕をグッと押し込みます。

曲げた腕側の手が肩に当たりますが、続けて手首をさらに曲げ、その状態で10秒程キープします。これを左右3セットずつ行ってください。

これも左右3セット行いましょう。

③僧帽筋を伸ばすストレッチ

次に背中周りの筋肉である僧帽筋を伸ばすストレッチを紹介します。

肘を閉めて後頭部付近で左右の手を組み、グッと押し下げます。20秒以上保持することで背中の筋肉の伸びを期待できます。

肘を閉めて頭をグッと押し下げ、20秒!

④首の緊張をほぐすストレッチ

続けて首を伸ばすストレッチです。顎から鎖骨にかけての筋肉の緊張を緩めるストレッチを行います。

姿勢を真っ直ぐ保ち、両手を組み、親指を顎に当て、そのまま、顎につけた親指をグッと上にあげ、天井を見上げるような姿勢を20秒以上保持。これを続けて3セット行います。

その際、あまり勢いを付けずにゆっくり行ってください。

あまり勢いを付けず、強く行わないよう注意!

⑤猫背を改善するストレッチ

手を後ろに回し、軽く両手を組みます。

肘を伸ばして胸を張り、組んだ手をグッと上側へ持ち上げ、天井を見上げて20秒程キープします。

これも3セット続けて行います。

腕ではなく、肩を回すよう心がけましょう。

腕ではなく、肩を回す!

まとめ

いかがでしたか?

すでに私たちの生活には欠かすことのできないスマートフォンですが、使用する際はどうしても前屈の姿勢をとる方が多いと思います。

そのまま猫背で長時間使用することで、スマホ首の症例が現れますので、一番の予防は、正しい姿勢で使用するということになります。

ですが、もし、スマホ首の症状を感じた際は、スマートフォンの使用をやめて、ここで紹介したストレッチなど行い、体調管理に心がけましょう。

 

南デザイン株式会社 営業部 尾崎

関連記事